老後に向けて加入する保険を検討する際に、無料でアドバイスがもらえる保険相談窓口。「ほけんの窓口」「保険市場」などたくさんのサービスがあります。しかし、生保・損保と保険会社が多く、医療保険・学資保険・自動車保険・火災保険など種類も豊富で、どこに相談すればいいのか迷ってしまいますよね?そこで今回はインターネットで人気の保険相談窓口21サービスを徹底的に比較します。比較検証は、以下の4点について行いました。
- スタッフの対応力
- スタッフの提案力
- 利用のしやすさ
取り扱い保険会社数はたしてどこがおすすめの保険相談窓口なのでしょうか。「店舗相談や訪問相談、オンライン相談のどれに対応している?」「近くのショップの口コミやスタッフの評判は?」「プレゼントはもらえる?」など、保険相談窓口の選び方のポイントも解説しています。ぜひ利用の際の参考にしてみてください。
保険相談窓口とは?
保険会社に相談するときとの違い保険相談窓口とは、スタッフと相談しながら自分にあう保険はどれか検討できる保険ショップのこと。ショッピングモールなどの商業施設の中に保険相談窓口が入っているのを見かけたことがある人も、多いのではないでしょうか。保険相談窓口には店舗型と訪問型の2種類があり、気軽に保険の相談ができるサービスです。保険相談窓口は、さまざまな保険会社の商品を取り扱っています。保険会社の専属代理店に相談する場合は、その会社の商品のなかからしか検討できません。そのため、保険相談窓口のほうが選択肢の幅が広く、自分にあった保険に巡り合えるチャンスも大きいといえます。無料で相談できるのがスタンダードです。保険のことを自分1人で決めるのはなかなか難しいもの。無料なら、ふと気になったタイミングで思い切って相談できるのがうれしいポイントです。
保険相談窓口のタイプは?
「自社スタッフ型」と「スタッフ派遣型」保険相談窓口には「自社スタッフ型」と「スタッフ派遣型」の2つのタイプがあります。自社スタッフ型は、保険相談窓口に常駐のスタッフがいるタイプ。実店舗にいる相談窓口のスタッフを思い浮かべるとわかりやすいでしょう。スタッフ派遣型は、保険相談窓口に登録している代理店の営業スタッフが、予約状況に応じて派遣されるタイプ。保険相談窓口で予約をすると、近くにいるスタッフとマッチングし、自宅まで訪問してくれるイメージです。自社スタッフ型とスタッフ派遣型には、それぞれ特徴があるものの、保険の相談はどちらも問題なく受けられます。保険相談窓口を選ぶ際は、これらのタイプ以外にも注目すべきさまざまなポイントがあるため、それらを加味したうえで、自分の生活スタイルにあうものを検討するようにしましょう。
保険相談窓口の選び方
ここからは、保険相談窓口を選ぶ際にチェックしておきたい「6つのポイント」をご紹介します。
① オンライン?店舗?訪問?生活スタイルにあわせて面談方法で選ぶ
保険相談窓口を利用する際は、自分の生活スタイルにあった面談方法を選ぶのが大切。家事・育児など日々の生活に忙しく、保険の相談をしたいと思っていてもなかなか一歩を踏み出せない人は多いのではないでしょうか。ここでは、代表的な面談方法を紹介するので、ぜひ自分にあった方法を見つけてください。気軽に相談したいなら「オンライン型」。「密」を避けたい人にもうれしい気軽に保険相談をしたいなら「オンライン相談」ができるかをチェック。オンラインなら店舗に行ったり、自宅に来てもらったりしなくてよいので、はじめてでも身構えずに利用できますよ。加えて、時間や場所を選ばないのもメリット。家事や仕事が忙しい人も、すきま時間でサクッと相談できるでしょう。また、「密」を避けられるのもポイント。最近は人混みに行くのも、なにかと不安がつきまといますよね。できるだけ外出をしたくないと考えている人にも、ぴったりの相談方法だといえます。オンライン相談をする際には、事前にネットや電話で予約するのがスタンダード。オンライン相談だと、当日ふと相談したくなっても対応してもらうのは難しいケースがほとんどです。利用する際は、事前に日時だけはしっかりと予約するようにしましょう。買い物や仕事の帰りに相談するなら「店舗型」。家や職場から近いと便利買い物のついでや仕事帰りに保険の相談をするなら「店舗型」がおすすめ。ショッピングモールや駅ビルの中の店舗なら、ふらっと立ち寄って保険の話を聞けますよ。予約はしておくとよいですが、しないまま来店してもOK。店舗型の魅力は予約していなくても、相談が可能な点です。しっかり時間を決めて相談したい人は予約をしましょう。店舗が混雑している際も、予約をしておけば優先的に案内してもらえるのでスムーズな相談が可能です。また、予約時に希望を伝えておけば、ファイナンシャルプランナーなどの専門的な資格を持ったスタッフに相談できることもあります。家事・育児や仕事が忙しいなら「訪問型」も検討。家にいるだけでOK家事・育児や仕事が忙しく、なかなか外出できない人は「訪問型」をチェックしましょう。訪問型は事前に予約をして自宅やカフェで相談する方法。時間が取れない人や、小さな子どもがいて出かけるのが難しい人でも利用しやすいでしょう。また、自宅や会社の近くに保険相談窓口の店舗がない人にもおすすめ。保険の相談をしたいけれど車で店舗に行くのは一苦労というときでも、自宅で相談することが可能です。ただしサービスによっては、対応エリアが決まっているケースがあるので、その点は予約前に確認するようにしましょう。
② 取り扱い保険会社数で選ぶ。検討したい保険にあわせて、生保会社と損保会社をそれぞれチェック
保険の相談をする際は、窓口で取り扱いのある保険会社数をチェック。保険相談窓口の魅力のひとつは、さまざまな保険会社の保険商品の見積もりを比較検討できること。取り扱っている保険会社が多ければ選択肢が広がり、より自分にあった保険を見つけられることでしょう。医療保険や生命保険を検討したい人は、生保会社の取り扱い数に注目。「10社以上」を目安に医療保険や生命保険など、自分・家族の健康に関わる保険を検討するなら生命保険会社の取り扱い数に注目。がん保険・特定疾病保険などは第三分野の保険と呼ばれますが、これらは生命保険とあわせて検討するのが一般的。そのため入院のような万が一の際に備えるなら、保険相談窓口で取り扱われている生命保険会社数がポイントといえます。取り扱っている生保会社の数をチェックする際、10社以上を目安にするとよいですよ。20社・30社とより多く取り扱っているほうがよいですが、こうした相談窓口は限られてしまい、相談先の選択肢を狭めてしまう恐れがあります。そのため、まずは10社ほどを見比べられれば十分といえるでしょう。保険相談窓口で相談する際には、複数の保険会社の保険商品で試算や設計書を作成してもらうのがおすすめです。生命保険会社は多数の店舗を持つ大手企業や通販型に特化している企業などタイプもさまざま。保障の内容と保険料のバランスを見て自分にぴったりの保険を探すのがよいですよ。自動車保険や火災保険を考えたいなら損保会社の取り扱い数を確認。「5社以上」がベター自動車保険や火災保険など損害保険の加入を考えているなら、損害保険会社の取り扱い数を確認。自動車保険・火災保険のほかにも、旅行保険や自転車保険などさまざまな種類の保険を検討できます。損保会社の取り扱い数は、5社以上が目安。10社・20社と見比べたいところですが、取り扱いが多い相談窓口は少ない傾向にあり、相談先の選択肢が限られてしまうでしょう。また損保会社のなかには、かなり専門的な商品を取り扱う会社も。そのため、まずは5社を目安にするのがよいですよ。気になる保険会社があるなら、希望する保険の種類を取り扱っているか事前にチェックしておくのも手ですよ。保険の種類によっては、商品の取り扱いがないケースも。しかし、もし取り扱いがなかったとしても、ほかの商品も見比べられるのが保険相談窓口の魅力といえます。
③ スタッフの提案力を確認しよう。
提案内容・口コミ・資格に注目保険相談窓口のスタッフの提案力も確認するのがおすすめ。所属しているスタッフの経験年数は、ひとつの目安になります。保険は長い期間付き合っていくため、提案された内容に納得できるかどうかも重要なポイントです。信頼感できるスタッフと、しっかり内容のすり合わせをしましょう。また、利用者の口コミを事前に見てみるのも、会社や店舗の雰囲気を掴むのに役立ちます。今回の検証では、保険相談窓口を利用したユーザーの満足度をアンケート調査しています。ぜひチェックしてくださいね。なお、より専門的な相談をしたい人は、スタッフが持っている資格を参考にするのも手。販売成績が優秀なスタッフが持つ「MDRT」資格は、経験豊富なスタッフに相談したい場合の目安になります。保険以外にも幅広い相談をしたいなら、ファイナンシャル・プランナーの頂点といわれている「CFP」資格などに注目するのもよいでしょう。
④ 予約のしやすさも念のため確認。
ネットと電話に対応しているとベター保険相談窓口の利用を検討する際は、予約のしやすさもチェックしておきましょう。予約はネットか電話で行うのが一般的。どちらにも対応しているところなら、予約も取りやすく便利です。とくにオンライン相談や訪問型の相談を検討している人は、予約は必要なケースがほとんどなので、予約希望日の何日前までに予約する必要があるかもあわせて確認しておきましょう。また店舗型の利用を考えている人も、予約しておいたほうがスムーズに相談できるのでチェックしておくことをおすすめします。
⑤ アフターフォローの手厚さもチェック。
全国展開の窓口が無難保険に加入したあとのことも考えて、アフターフォローの手厚さもチェック。全国展開している保険相談窓口なら、引越しても新たな最寄りの拠点に引き継いでもらえるので、スタッフが変わっても見直しの相談に乗ってもらえますよ。また、同一店舗を利用する際もアフターフォローは重要といえます。保険は加入して終わりではありません。実際に保険金請求が必要な事故に遭ってしまったときには、保険相談窓口にも連絡をします。その際に、同じスタッフが対応してくれたら安心ですよね。
⑥ 特典・キャンペーンもチェック。
無料相談でお米やお肉をもらえることも保険相談をする際には、特典やキャンペーンの内容をあわせてチェックするのもよいでしょう。無料相談をするだけで、お米やお肉などをもらえることがあります。ただし、プレゼントの内容を中心に検討するのは避けるのが無難。相談を申し込む目的は、あくまで保険を検討するためであることを忘れないように注意しましょう。